• ホーム
  • サービス
  • 導入実績
  • お知らせ
  • BMJ Magazine
  • 企業情報
  • お問合せ

カテゴリー: RPA

  • デジタル化は何のため?生産性の向上だけにこだわるとプロジェクトが失敗するケースが多い本当の理由

    2022年7月15日 bmjinc

    DXやデジタル化などの多くは「生産性の向上」を目的とされていることが多く、そうした価値が生まれやすいのも事実です。しかし、生産性があがったはずなのに、会社全体の事業的な数値にさほどプラスをもたらしているようにみえないケー […]

    もっと見る
  • テレワークによって生まれる生産性の低下の特効薬は業務の標準化+業務難易度の下げること

    2020年6月18日 bmjinc

    新型コロナウイルスによって、在宅で仕事をするテレワーク制度は多くの企業で導入が進みました。しかし、社会が落ち着きを取り戻していくと、従来のオフィス集約型の労働に戻ろうとする動きが強く出てきました。テレワークに適応ができて […]

    もっと見る
  • RPAやソフトウェアロボットの大量導入を検討することになったら要注意。高確率でプロジェクトをゼロから見直す必要があります

    2019年3月1日 bmjinc

    ソフトウェアロボット、RPAを導入する企業が増え続けていますが、そうした中で耳にすることが増えてきたのが「50台以上を導入することになったので結構な金額になった」といったような話です。当然、導入することによるメリットは間 […]

    もっと見る
  • 「自動化」の成功の確率を高めるためには”人が働く前提で作られた構造”から”人が介在しないで完了する構造”へのビジネス全体の変革が必要

    2018年8月10日 master

    一人に1台のパソコンや、エクセルやパワーポイントなどに代表される汎用業務を支援するソフトウェアは、多くの職場で当然の存在です。これらを導入していることで”自動化に成功している企業”と考える人は皆無です。しかし、一昔前まで […]

    もっと見る
  • RPA・ソフトウェアロボットによって変革が求められる人材派遣業界はどう変わっていくのか

    2018年5月1日 bmjinc

    RPA、ソフトウェアロボット、AIといったキーワードから多くの人が連想するこのひとつに「ロボットに仕事がとられる」という失業があります。もちろん、そうしたことは一部で起こりえることですが、それと同様に新しい仕事も大量に生 […]

    もっと見る
  • かんたん、シンプルなソフトウェアロボット「デジタル社員」の正体は”システム”ではなく”労働力”です

    2017年11月7日 bmjinc

    少子高齢化が進む日本において自動化、省人化は多くの企業が高い関心を持つテーマのひとつです。その中でもRPA、ソフトウェアロボットと呼ばれる領域がありますが、BMJではこの領域において「デジタル社員」というサービスを提供し […]

    もっと見る
  • BtoBの世界で活躍しきれていない「チャットボット」を十分に機能させる方法

    2017年10月6日 bmjinc

    最近、オンライン上のチャットで簡単な受け答えをシステムが代行するチャットボットのサービスの導入が様々なところで進んでいます。多くはカスタマーサポートや営業対応といったところですが、こうした業務は労働集約型であるため、サー […]

    もっと見る
  • その”自動化”は働く人たちを幸せにするものか?働く人たちの感情まで含めて考えたプロジェクトかどうかは、自動化プロジェクトの成否を分けるポイントのひとつ

    2017年8月30日 bmjinc

    自動化を強化していきたいと考えている企業は非常に増えており、多くのプロジェクトが常に進行しています。しかし、理論上はうまくいくはずなのに、実際にやってみると失敗するプロジェクトというものもたくさんあります。失敗した理由も […]

    もっと見る
  • RPAにおけるデジタルレイバーを使った自動化なら導入の際の社内調整、システムの改修などは一切不要。簡単、確実に自動化を実現可能

    2017年7月12日 bmjinc

    「RPA」とはRobotic Process Automation(ロボティックプロセスオートメーション)の略で、ロボットを使った業務の自動化ソリューションのことを意味します。非常に広い意味となってしまうため、ここではパ […]

    もっと見る

最近の投稿

  • あれもこれもとやることが増えていき、プロジェクトが肥大化して業務改善が失敗。そんな組織におすすめの成功確率をあげるための処方箋
  • デジタル化は何のため?生産性の向上だけにこだわるとプロジェクトが失敗するケースが多い本当の理由
  • DX、デジタル業務改善の実践的なプロジェクトの進め方
  • すべてのスタッフが高い品質を生み出せるようにするための”合格基準”との向き合い方
  • “勉強嫌い”はあたりまえ。これを受け入れると業務改善の成功確率が300%向上します

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2022年7月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2019年10月
  • 2019年3月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

カテゴリー

  • RPA
  • テレワーク
  • デジタル業務改善
  • マーケティング
  • 営業
  • 自動化全般
  • ホーム
  • サービス
  • 導入実績
  • お知らせ
  • BMJ MAGAZINE
  • 企業情報
  • お問合せ
  • 経営理念
  • 会社概要
  • 行動規範
  • 採用・インターンシップ
  • プライバシーポリシー
© BMJ inc.